ポケモンスリープで遊んでいると下記で困ったことはありませんか?
- ポケモンボックスがいっぱいでこれ以上ポケモンをゲットできない
- レベルを上げたいのにアメが足りない
このような悩みを解決するのが、博士に送るという機能です。
本記事ではポケモンスリープの博士に送るの機能紹介ややり方を紹介します!
目次
【ポケモンスリープ】博士に送るとは?
ポケモンスリープで博士にポケモンを送ると、ボックスからポケモンがいなくなります。
その代わりに送ったポケモンのアメがもらえます。
もらえるアメの量は5個〜となっており、ポケモンによって異なります。
詳しくは次章で紹介しています!
注意点として、一度送ってしまったポケモンはどうあがいても戻って来ません。
そのため博士に送る際はポケモンを間違わないようにしましょう。
博士に送るのやり方を紹介!
博士に送るのやり方を紹介します!
まずはポケモンボックスから博士に送ってもよいポケモンをタップします。


次に右下の三本線をタップします。

博士に送る→OKの順にタップします。


アメが獲得できれば完了です。

複数のポケモンを同時に博士に送る方法
1匹ずつ送るのが面倒な人には複数のポケモンを同時に送る方法を紹介します。
ポケモンボックスを開き、博士に送りたいポケモンを長押ししてみてください。
すると下記画面のようになります。

ここから他のポケモンもタップすることで複数のポケモンを同時に送れます。

アメも複数ゲットできます。


博士に送る機能のポケモンごとにもらえるアメの一覧
博士に送るを使用するとアメをもらますが、送るポケモンによってもらえるアメの量が変化します。
そこで下記では各ポケモンごとのもらえるアメの量を一覧で紹介します!

ねあら
五十音順で紹介します!
| ポケモン | もらえるアメの量(単位は個) |
|---|---|
| アブソル | 8 |
| アリゲイツ | 7 |
| アーボ | 5 |
| アーボック | 7 |
| イシツブテ | 5 |
| イワーク | 8 |
| イーブイ | 5 |
| ウインディ | 10 |
| ウソッキー | 6 |
| ウソハチ | 5 |
| ウツドン | 7 |
| ウツボット | 10 |
| エーフィ | 10 |
| オコリザル | 7 |
| オーダイル | 10 |
| カイロス | 8 |
| カゲボウズ | 5 |
| カメックス | 10 |
| カメール | 7 |
| カラカラ | 5 |
| ガラガラ | 7 |
| ガルーラ | 8 |
| ガーディ | 5 |
| キャタピー | 5 |
| グレイシア | 10 |
| ケッキング | 11 |
| ゲンガー | 11 |
| コイル | 5 |
| コダック | 5 |
| コラッタ | 5 |
| ゴクリン | 5 |
| ゴルダック | 7 |
| ゴローニャ | 11 |
| ゴローン | 7 |
| ゴース | 5 |
| ゴースト | 7 |
| サナギラス | 7 |
| サンダース | 10 |
| シャワーズ | 10 |
| ジバコイル | 11 |
| ジュペッタ | 7 |
| ゼニガメ | 5 |
| ソーナノ | 5 |
| ソーナンス | 6 |
| タマザラシ | 5 |
| ダグトリオ | 7 |
| チコリータ | 5 |
| チルタリス | 7 |
| チルット | 5 |
| ディグダ | 5 |
| デリバード | 8 |
| デルビル | 5 |
| デンリュウ | 10 |
| トゲキッス | 10 |
| トゲチック | 6 |
| トゲピー | 5 |
| トドグラー | 7 |
| トドゼルガ | 10 |
| トランセル | 7 |
| ドクロッグ | 7 |
| ドードリオ | 7 |
| ドードー | 5 |
| ナマケロ | 5 |
| ニャース | 5 |
| ニンフィア | 10 |
| ハガネール | 10 |
| バクフーン | 10 |
| バタフリー | 10 |
| バリヤード | 7 |
| バンギラス | 12 |
| ヒトカゲ | 5 |
| ヒノアラシ | 5 |
| ピィ | 5 |
| ピカチュウ | 6 |
| ピクシー | 10 |
| ピチュー | 5 |
| ピッピ | 6 |
| フシギソウ | 7 |
| フシギダネ | 5 |
| フシギバナ | 10 |
| ブラッキー | 10 |
| ブースター | 10 |
| プクリン | 10 |
| ププリン | 5 |
| プリン | 6 |
| ヘラクロス | 8 |
| ヘルガー | 7 |
| ベイリーフ | 7 |
| ペルシアン | 7 |
| マグマラシ | 7 |
| マダツボミ | 5 |
| マネネ | 5 |
| マルノーム | 7 |
| マンキー | 5 |
| メガニウム | 10 |
| メタモン | 8 |
| メリープ | 5 |
| モココ | 7 |
| ヤドキング | 10 |
| ヤドラン | 7 |
| ヤドン | 5 |
| ヤミラミ | 8 |
| ヤルキモノ | 7 |
| ユキカブリ | 5 |
| ユキノオー | 7 |
| ヨーギラス | 5 |
| ライチュウ | 11 |
| ラッタ | 7 |
| リオル | 5 |
| リザード | 7 |
| リザードン | 10 |
| リーフィア | 10 |
| ルカリオ | 10 |
| レアコイル | 7 |
| ワニノコ | 5 |
まとめ
ポケモンをゲットしたときにステータスを確認すると思いますが、そこでスキルや性格が良くなければすぐに博士に送ってしまいましょう。
そうすることで、ポケモンボックスが常に空きのある状態を保てます。
スリープ・アロット 
